結婚したら、家事は誰がするのでしょうか? 全部女性がしなければならないのでしょうか?
女性がフルタイムで働いている場合、全てを一気に引き受けるのは大変です。大きなストレスにもなります。
私が新婚当初にした失敗談を元に、どのように家事分担をすべきか考えてみます。
新婚家庭の家事分担は?
新婚当初は、自然の流れで私の仕事は洗濯と料理になりました。夫はもともと掃除が好きなので、トイレやお風呂などの掃除はおまかせしました。今考えると、それだけで十分だったように思います。
しかし、当時は私も仕事に出ていたので、家事は分担しようということになりました。
どのように分担するか具体的に話し合ったわけではありませんが、「私だって働いてるんだから、全部ひとりでやるのおかしくない?」という私の主張で『食事の準備は私、皿洗いなどの片付けは夫』というルールになりました。
前述の私の発言は、『毎日する家事=料理のみ』という発想からです。
それがその後どうなっていくのでしょうか? 夫が洗い損ねる日が出てきます。そしてそのまま翌日を迎え、食事の準備の時間に…
「洗ってないじゃん!!」(怒)
夫の方が100%帰りが遅いので、その洗われていない食器たちはそのままになります。洗っておいてあげようという優しさのかけらもなかった昔の私。洗うのは夫の係なのだから、と洗い物をためます。もちろん、フライパンや鍋も洗い物という認識。あっという間に山ができ上がります。
たいした料理もしないくせに何をしていたのだろうと今では思いますが、当時は自分だけがたくさんやっているようで、どうしても耐えられませんでした。
夫の方も洗い物の山を見るとイライラします。でも一応約束はしたので洗います。しかし文句ばかり言っていました。
「置き方がおかしい。」
「洗う人のことを考えてない。」
「これとこれは一緒に置くな。」
「そんなの、すぐにやれば済んだのに、あんたがためるからじゃんっ!」という、実に意味のない喧嘩をよくしていました。
今考えてみると、夫はもともと色々な家事をしていたわけです。トイレ、お風呂掃除だけではなく、部屋全体の掃除機も時々かけてくれるし、出かけるときには買い物がないか確認してくれるし、ゴミ出しは全部やってくれる。
私は洗濯と料理と後片付けをやるのが、どうしてそんなに嫌だったのか・・・。毎日やらなくてはいけないことが、全部自分に押し付けられているように感じていたんですよね。分担というからには毎日の作業を分けないと、ずるい!!という変な感覚。
私の方が、幼すぎました(笑)
出産後の家事分担はどうする?
出産を機に仕事を辞めてから、私の中で考え方が変わりました。ついに『専業主婦』というものになったからです。
私は家にいるのだから、分担なんておかしい。洗い物も自分ですることにしました。
しかし、私のルールで洗いたいのに、鍋などを適当に置いているのを見て、夫の「洗う人のことを考えてない」がまた始まったりします。別に頼んでなんかいないのに・・・
赤ちゃんがいると予定通りにはいかず、タイミングをみて少しずつ洗ったりすることも増えます。しかし、そういう中途半端な状態がやりっぱなしに見えるようで、気に入らない様子。結局余計な喧嘩が増えてしまいました。
現在は、夫に料理は一切手伝ってもらわないことにしています。私のルールで私のペースでさせてもらうことにしました。
熱が出たってやらせません! 何故なら、たまに手伝う人から「なんだこのやり方は!」のような文句を言われるのが嫌だからです。
きちんとできている訳ではないけれど、文句を言われず自分のペースで家事ができるのは、とても気が楽です。分担してやってもらう為に、「ここまではちゃんとしとかなきゃ!」のような変なプレッシャーもないので、今のやり方に満足しています。
夫は、風呂、トイレ、物置などの大きな場所の掃除や、お客様が来るときの布団出し入れなど、色々とやってくれます。そうやって自然に分担されていたんだな、と今では思います。
私がフルタイムで働きに出たらまた気が変わるかもしれませんが、今は私のエリアに手を出してもらいたくないので、この方法で十分です。
まとめ
結婚したら、突然二人の生活が始まります。実家から出たばかりの人は、なんでもやってくれるお母さんが突然いなくなります。一人暮らしだった人も、いろんなことが変わります。
家事を分担しようと思うのであれば、二人できちんと話し合って、納得できる分担方法を夫婦で見つけていかないと続かないです。これから長い夫婦生活をしていくのに、どちらかが我慢してばかりだと、無理が出てきます。
お互いが得意なことを引き受けつつ、上手にまとめていければ、楽しい新婚生活を送れるのではないでしょうか?
「分担したのに、あれやってないよ!」という言い合いばかりの新婚生活に、どうかなりませんように・・・